最終更新日:2023.08.10
「7時間以上眠ったのに、ぐっすり寝た気がしない」「寝ても寝ても眠い」「朝、スッキリ起きられない」。そんな心当たりがある人は、睡眠の質が低下しているかもしれません。
睡眠で大切なのは、睡眠時間の長さよりも“質”。たとえ長時間眠ったとしても、眠りが浅かったり、中途覚醒を何度も繰り返したりしていては、睡眠による疲労回復や美容効果は得られません。
でも、ご安心を!寝る前の時間の過ごし方を少し変えるだけで、簡単に睡眠の質を上げられます。
今回は、質が高い睡眠を得るための「ナイトルーティン」について、睡眠アドバイザーとしての知識を織り交ぜながらお届けしたいと思います。
この記事の執筆者
グリーンハウス株式会社
睡眠栄養指導士
小田 健史
健康食品業界で数々の商品開発や販促に12年以上携わる。
睡眠不足に悩まされ続けた自身の不眠体験から、一念発起して「睡眠栄養指導士」の資格を取得し、自らの知識と経験を基に機能性表示食品に登録された睡眠向上サプリ「睡眠体験」を開発。
現在、睡眠栄養指導士として多くの悩める方々へ睡眠の改善に関する情報を発信中!
<資格>
・一般社団法人 睡眠栄養指導士協会
睡眠栄養指導士® 中級
パーソナル睡眠アドバイザー®
・特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
健康管理士 一般指導員
「ナイトルーティン」とは、スムーズに眠るために毎晩繰り返し行う行動です。「入眠儀式」とも呼ばれ、同じ行動を毎晩繰り返すことで身体や脳を就寝モードへと切り替えます。
寝つきの悪さや睡眠の質が低いと感じている人は、寝る前に毎晩同じナイトルーティンを行うことでスムーズな入眠や深い睡眠を実感できるようになるでしょう。
ナイトルーティンでは、特別難しいことはしません。しかし、毎晩繰り返し続けることが大切です。同じ行動を継続することで、身体や脳が「ナイトルーティンで行う行動」=「寝る準備」として認識し、深い眠りとスッキリとした目覚めへと導いてくれます。
それでは、ナイトルーティンの具体的な内容をご紹介します。
身体を睡眠モードに切り替えるためには、シャワーよりも浴槽でお湯に浸かる方を選ぶのが正解です。入眠時に身体に起こる変化として、深部体温の低下が挙げられます。深部体温を下げてスムーズに寝付くために、湯船にゆっくり浸かって体温を上昇させることが大切です。そうすると、体温が低下していく過程で自然に眠気を感じられるでしょう。
快眠のためには、39℃前後のぬるめのお湯に15分程度ゆったり浸かってください。そうすることで、自律神経の副交感神経が優位になり、身体がリラックスして入眠しやすくなります。
精油を配合した入浴剤やアロマオイルを使うのも、ぐっすり眠るのに効果的です。ラベンダーやベルガモット、ヒノキなどお気に入りの香りでストレスや疲れを癒しましょう。
ぐっすり眠れない人急増中?それはセロトニン不足が原因かも… >>詳しく見る
ナイトルーティンにぜひ取り入れてほしいのが、寝る前の簡単なストレッチです。就寝前の軽いストレッチには、副交感神経を優位して寝つきを良くしたり、睡眠の質を高めたりする効果が期待できます。また、血行を促進するので肩の痛みやコリの改善にもつながります。
それでは早速、簡単にできるストレッチをご紹介!深い呼吸を意識しながら、ゆっくりと行うのがポイントです。部屋の照明を暗めにしてストレッチを行うと、リラックス効果が高まって入眠しやすくなります。アロマオイルを焚いたり、自然音をBGMにしたりするのもおすすめです。
「ハーフブリッジ」とも呼ばれるヨガのポーズで、睡眠の質を高めるだけでなく、美脚やヒップアップ効果もあります。
※腰や首に痛みがある人は行わないでください
やり方
足の裏へのマッサージは寝つきを良くしたり、熟眠感を高めたりする研究結果が報告されています。足の裏をもみほぐすことに加えて腹式呼吸を行えば、睡眠効果のさらなる上昇も!(※)
※:片岡秋子. "足部マッサージと腹式呼吸が患者の不眠と随伴症状に及ぼす効果 面接による情報分析をもとに." 日本看護科学会誌 24.2 (2004): 52-61.
翌日に着ていく服や必要な持ち物を揃えてから寝ると、朝の忙しい時間に慌てずに済むため、気持ちに余裕が生まれます。ささいなことですが、余計なストレスをためないための一工夫です。
睡眠の質を高めて深く眠り、朝スッキリ目を覚ます方法とは? >>詳しく見る
眠りの質を高めるために行いたい「ナイトルーティン」について、ご紹介しました。
寝る前の時間をどう過ごすかによって、寝つきの良さや眠りの深さが大きく変わってきます。ナイトルーティンは毎晩繰り返して習慣化することで効果を実感できるようになるため、まずは一つの習慣から取り入れるようにしましょう。
寝ても疲れがとれなかったり、日中の眠気がとれなかったりと今の睡眠状態に不満を感じている人は、今回お伝えしたナイトルーティンを実践してみてくださいね。
それが、快眠への第一歩です!