寝る前の簡単ストレッチで快眠|手軽にできて熟睡効果あり!

最終更新日:2023.08.16

寝る前の簡単ストレッチで快眠|手軽にできて熟睡効果あり!

最近、熟睡できていますか?生活リズムが不規則になっていたり、ストレスがたまっていたりすると睡眠の質が低下して「寝ても疲れがとれない」と感じることが増えます。

今回は、夜寝る前に行うだけで睡眠の質を高められる簡単なストレッチを、睡眠アドバイザーとしての知識を織り交ぜながら4つご紹介します。

どれも簡単にできるものばかりですので、「最近、眠りの質に満足できない」という人はぜひ実践してみてくださいね。

パーソナル睡眠アドバイザー 健康管理士一般指導員 横尾 奈都

グリーンハウス株式会社

睡眠栄養指導士

横尾 奈都

眠りのお悩みは人それぞれです。仕事や趣味を充実させるために、もっと睡眠のパフォーマンスを上げたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
睡眠には多くの要因が絡んでいますので、このやり方が万人にとって正解だ!というものはありません。さまざまな情報からあなたに合うもの、可能性があることを見つけていただくお手伝いができれば幸いです。

<資格>
一般社団法人 睡眠栄養指導士協会
 睡眠栄養指導士® 中級
 パーソナル睡眠アドバイザー®
特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
 健康管理士 一般指導員

寝る前のストレッチが睡眠の質を高める理由

>>寝る前のストレッチが睡眠の質を高める理由

睡眠の質を高めるためには、眠りにつく際に自律神経の「副交感神経」が優位になっていることが大切です。

副交感神経は夕方から夜間にかけて活性化する、いわば「リラックスモード」の自律神経。しかし、ストレスの蓄積や不規則な生活が続いていると、本来は日中に働いて身体や脳を興奮・覚醒状態にする「交感神経」が夜になっても優位なままになってしまいます。その結果、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりするのです。

しかし、夜寝る前に軽いストレッチをすれば副交感神経が優位になり、身体や脳がリラックスして眠りにつきやすくなります。ただし、筋トレのように激しい動きをすると交感神経が活発になるため、寝る前のストレッチは激しくないものにとどめておきましょう。

おすすめの「寝る前のストレッチ」4選

おすすめの「寝る前のストレッチ」4選

それでは、おすすめの「寝る前のストレッチ」を4つご紹介します。どのストレッチにも共通しているのは、深い呼吸を意識することです。

疲れていて身体を動かすのが辛い時は、寝床に横たわって深い呼吸をゆっくり繰り返すだけでも、寝つきが良くなります。

また、最初に「安楽座(あぐら)のポーズ」で深い呼吸を行ってから各ストレッチを始めると、より深いリラックス感を得られるでしょう。

基本の「安楽座(あぐら)のポーズ」

基本の「安楽座(あぐら)のポーズ」

背中の緊張をほぐす「猫のポーズ(キャット・アンド・カウ)」

最初にご紹介するのは、ヨガの定番ポーズとして知られる「猫のポーズ(キャット・アンド・カウ)」。

身体が硬い人でも簡単にできるポーズでありながら、自律神経を整えて眠りの質を高めるだけでなく、背中やおなかを引き締める効果も期待できます。

背中の緊張をほぐす「猫のポーズ(キャット・アンド・カウ)」1 背中の緊張をほぐす「猫のポーズ(キャット・アンド・カウ)」2

股関節周りをほぐして血流を良くする「ローランジ」

2つ目は、足のむくみを解消する効果もある「ローランジ」。

股関節の柔軟性を高める動きによって下半身の老廃物が流れやすくなり、1日の足の疲れがとれて心地良い眠りにつけるでしょう。

股関節周りをほぐして血流を良くする「ローランジ」

リラックス効果絶大!「チャイルドポーズ」

続いてご紹介するのは、簡単なのに高いリラックス効果がある「チャイルドポーズ」。

身体の緊張をほぐすだけでなく、気持ちを安定させる効果があります。

リラックス効果絶大!「チャイルドポーズ」

全身を伸ばして自律神経を整える「ダウンドッグ」

最後にご紹介するのは、ヨガの代表的なポーズである「ダウンドッグ」です。

全身を使う動きで心地良い伸びが感じられ、リラックスできます。体幹を鍛える効果があり、毎日続けることで背中や太もも、二の腕などの引き締めも!

全身を伸ばして自律神経を整える「ダウンドッグ」

どのポーズも、身体に痛みを感じた場合はすぐにやめてください。「心地良い」と感じる程度の軽いストレッチで、心地良い眠りを手に入れましょう!

ぐっすり眠れない人急増中?それはセロトニン不足が原因かも… >>詳しく見る

寝る前のストレッチを習慣にして熟睡できる毎日を!

寝る前のストレッチを習慣にして熟睡できる毎日を!

寝る前に行うと快眠に効果的なストレッチを4種類ご紹介しました。今回ご紹介した寝る前のストレッチは、どれも時間をかけずに簡単にできるものばかりです。自宅はもちろん、旅行や出張先で寝つきが悪い時にも、ぜひお試しくださいね

睡眠の質が高まれば、眠りによる身体の疲労回復や美容効果の上昇が期待できます。そのためにも、寝つきを良くして深く眠ることは、とても大切なことなのです。

寝る前のストレッチを毎晩の習慣にして、質が高い睡眠を手に入れましょう!

ひつじ
睡眠の質の向上をサポート
おすすめ記事
ひつじ